焼酎

つくし 黒/ Tsukushi kuro

  1. HOME >
  2. その他 >
  3. 焼酎 >

つくし 黒/ Tsukushi kuro

本格焼酎 つくし 黒のボトル写真

種類 本格麦焼酎

度数 25%

地域 福岡県筑後市

メーカー 西吉田酒造

味わい

柔らかく、まろやか骨太でしっかりした味わい。

麦の甘みもあり角がなく滑らかな印象です。

ロックやソーダ割りがおすすめです。

メーカーHPでは5:5のお湯割りがおすすめで紹介されております。

寒くなる時期にぜひ試したい飲み方です。

特徴

①麦と麦黒麴

滑らかさはおそらく麦+麦麹から来ているのかもしれません。

日本酒だけでなく麦や芋焼酎においても米麹を使用しているものも多くあります。

そんな中2つの原料を合わせることで引っ掛かりがなくより滑らかになっており、

この力強さは黒麹から来ていると考えられます。

焼酎を選ぶ際にはラベルで確認してみてはいかがでしょうか。

※広告  お酒買取

②5年貯蔵の原酒とブレンド

5年貯蔵した原酒とブレンドすることが丸みやコク、深みが出て

滑らかに感じられ、飲みやすくなっているのではないとか考えます。

熟成原酒とブレンドすることで

バランスやコクを出す例は醸造酒ならワインでも見受けられます。

 

水源は矢部川水系から利用される水で鮎釣りの名所。

鮎が生息できる程水質が良いのでしょう。

商品名の「つくし」の由来は筑紫国から来ており、

ラインナップには「白」もあり、飲み比べると興味深いかもしれません。

黒麹とは

黒麹とは麹菌の一つで、主に沖高温多湿な南九州や沖縄で使われています。

発酵工程で使用され、

黒麹はクエン酸を多く発生させ、醪(もろみ)の酸度を上げることで

高温多湿な環境下での腐敗を防ぐことができ、必要不可欠なものとなっています。

力強さやどっしりとした味わいになるのも大きな特徴です。

麴は他に白麹、黄麹があります。

白麹は黒麴と同様にクエン酸を多く発生させるため、同じく高温多湿な環境下で不可欠です。

味わいは軽快になる傾向があります。

黄麹は主に日本酒に使用され、白黒とは違いクエン酸を発生させない。

温度と衛生管理ができればフルーティーな香りが特徴となります。



甲類と乙類の分類

焼酎に使用する蒸留機、アルコール度数によって分類の定義がされています。

ラベルに記載され目にするのは別名の方が多く、馴染みがある方もおられるかと思います。

今回のつくしのように「焼酎乙類」よりも「本格焼酎」という表記が多い印象です。

蒸留方法からみても

乙類はコクが出て飲みごたえを感じられ、

甲類はそのクリアな味わいから酎ハイなど割り材で楽しめるのが特徴です。

名称 別名 定義
連続式蒸留焼酎 焼酎甲類 連続式蒸留機で蒸留させ、アルコール度36%未満にしたもの
単式蒸留焼酎 焼酎乙類(本格焼酎) 単式蒸留機で蒸留させ、アルコール度45%以下にしたもの

参考文献:焼酎の基 日本酒サービス研究会・酒匠研究会連合会(SSI)



参照用HP

メーカーHPはこちら→http://nishiyoshida.jp/product/product01/

焼酎についてもっと知りたい方はFBOやSSIのHPを参照ください。

NPO法人FBOのHPはこちら→https://www.fbo.or.jp/

日本酒サービス研究会・酒匠研究会連合会(SSI)のHPはこちら→https://ssi-w.com/

つくし黒 25度 720ml 福岡県 西吉田酒造【 688 】【 麦焼酎 】【 お中元 贈り物 ギフト プレゼント 】

 

最新記事一覧

ロックンロール クラフトビア マーシャルをグラスに入れてグラスと一緒に写した写真

ビール

2022/5/4

【ギタリスト向けギフト】ロックンロール クラフトビア マーシャル

<マーシャル公式ビール!> マーシャル アンプトアップ ラガー ビール 3本入り 4.6% 330ml 専用ボックス入り 限定品   <マーシャル公式ビール!> マーシャル アンプトアップ ラガー ビール 8本入り 4.6% 330ml 専用ボックス入り 限定品 <マーシャル公式ビール!> マーシャル アンプトアップ ラガー ビール 16本入り 4.6% 330ml 専用ボックス入り 限定品 ロックンロール クラフトビア マーシャル ビアスタイル:ラガー アルコール度:4.6% 生産国:イギリス ...

ReadMore

裏通りのドンダバダ グラスに注いだ写真

ビール

2022/5/1

【新発売】裏通りのドンダバダ / ヤッホーブルーイング

種類 エールビール 度数 6.0% 地域 日本 メーカー ヤッホーブルーイング 裏通りのドンダバダ 5缶 コメント よなよなエールを手掛けるヤッホーブルーイングより定番商品として新商品が発売されました。 その名も裏通りのドンダバダ! これはビールなのですが、 樽熟成のシャルドネ白ワインをイメージして作られたもの。 シャルドネは白ブドウでフランスをはじめ多くの国々で生産されているブドウ品種ですが、 樽熟成させることで甘味や柔らかさ、 角の取れた酸味などの特徴があります。 味わいの質感や滑らかな舌触りはなんと ...

ReadMore

ballantines bottle

ウイスキー コラム

2022/4/25

特集【キーモルト Part2】スコッチウイスキー編

今回は スコッチブレンデッドウイスキーのキーモルト Part2をご紹介します。   Part1では紹介しきれなかった至極のブレンデッドウイスキー。   そのキーモルトに迫ります!!     目次1 バランタイン2 シーバスリーガル3 ハイランドクイーン4 まとめ バランタイン スキャパ 【包装不可】 スキャパ スキレン 40度 箱付 700ml 正規 shibazaki_SCP ミルトンダフ バランタイン ミルトンダフ 15年 700ml 40度 箱入 シングルモル ...

ReadMore

ラフロイグ10年を使ったカクテル

ウイスキー コラム

2022/1/12

【アイラモルト№1】ラフロイグ特集

今回はスコッチウイスキーのラフロイグ特集です。   スコットランドのインナーヘブリティー諸島に位置するアイラ島。   そんなアイラ島の南側にラフロイグ蒸溜所はあります。   ラフロイグはゲール語で「広い入り江の美しい窪地」の意味。   シングルモルトウイスキーでは初のイギリスのロイヤルワラント(王室御用達)   アイラ島 シングルモルト販売数としては不動の1位であり、生産量ではカリラに次いで2位。   好きか嫌いか   こんなコピーが話 ...

ReadMore

乾杯 cheers

コラム ビール

2022/1/6

【ビール入門】本当においしいフルーツビール3選

今回はフルーツビール特集です。   クラフトビールが盛り上がりをみせ、   スーパーでもたくさんビールが並んでいるのを見かけるようになりました。   苦味を売りにしたIPA、軽やかに飲めるエール、飲みごたえを求めてスタウトなど…   そんな中で   フルーツビールはその名の通り   ビールにフルーツの果汁を加えたもので、苦味を和らげてフルーティな味わいのビールです。   ビール入門にまた苦味が得意でない方におすすめできるものです。 &n ...

ReadMore

johnnie walker グラスの写真

ウイスキー コラム

2022/1/1

【世界№1スコッチウイスキー】ジョニーウォーカーのすべて

ジョニーウォーカー(Jonnie Walker)は   世界一売れているスコッチのブレンデッドウイスキー   シリーズ総計の世界シェアは約20%。   四角いビンは船で運ぶ際、箱にスキマが生まれて割れないように   そして   ラベルは24度に傾け、世界のどこにおいても見つけられるように   その精神は引き継がれ、今も同じ仕様で販売されています。   そのキャラクター   ストライディングマンを一度は見たことがあるのではないで ...

ReadMore

スコッチのロック アウトドア

ウイスキー コラム

2021/12/26

【厳選】注目のキーモルト3選(スコッチブレンデッドウイスキー版)

  今回はスコッチ ブレンデッドウイスキーのキーモルトをご紹介します。   キーモルトはその名の通り   ブレンデッドウイスキーを形作る上で核となる味わいのウイスキーです。   多いものでは50種類程度ブレンドされているものもあります。   今回は主要三ブランドのキーモルトをご案内します。 目次1 ブレンデッドウイスキーとは2 ジョニーウォーカー3 デュワーズ4 オールドパー5 まとめ ブレンデッドウイスキーとは 穀類の原料を大麦麦芽のみで作るシングルモル ...

ReadMore

-焼酎

English EN 日本語 JA