味わい
パイナップル、シトラス、樽由来のトーストのような香りもあります。
パイナップルがしっかり感じられます。
そのままだと40%ありますが、飲むと滑らかに流れていくような感覚があります。
ロック、ソーダ割りがおすすめです。
ロックだと少し甘味が引き立ち、
ソーダ割りだとほんのり甘い程度でくいっと飲み干してしまうかもしれません。
甘めが好きな方にはぴったりです。
独自の製造・熟成工程
①-②パイナップルとその使い方
パイナップルの中でも特に香りと糖度が高いクイーン ヴィクトリア パイナップルを
実も皮も余すことなく使用しています。
パイナップルは状態を確認しながら90日程度熟成させた後、
1、皮はホワイトラムに入れて蒸溜
2、実の部分はダークラムに漬け込み
その後1と2をブレンドした原酒を数カ月フレンチオーク樽で熟成しています。
コニャックのメーカーでもあり
樽感が穏やかなフレンチオーク樽で熟成させる点も果実の香りを引き出す要因かもしれません。
②-②ダブルエイジング
原酒の調達先であるジャマイカ、バルバドス、
フランスへ移しさらにフレンチオー
ラムとは
サトウキビを原料に作られた蒸溜酒で、
カクテル「モヒート」のベーススピリッツにもなっています。
ラムの定義はサトウキビを原料に蒸溜することのみで
生産地や製造方法などの規定はありません。
それゆえに
蒸溜酒において世界で一番多くの地域で生産され、
フランス領であれば中にはAOC(原産地呼称)を取得した蒸溜所もあります。
またスペル表記によりどの国の系統に寄っているか
以下のように判断することもできます。ご参照ください。
ラムの表記
表記名 | 系統 |
RUM | イギリス系 |
RHUM | フランス系 |
RON | スペイン系 |
【30日間全額返金】ライザップがTOEICにコミット!ライザップイングリッシュ
ボトラーズとは
蒸溜所から原酒を購入し自社で瓶詰めして販売する業者のこと。
原酒を樽やバルクという樹脂製の容れ物等で購入し、
もとはウイスキーから始まったとされていますが、
参照用HP
メーカーHPはこちらから→https://www.plantationrum.com/
コニャックメーカーでもあり、ここのコニャックおいしそうです。
![]() |
|