今回はフルーツビール特集です。
クラフトビールが盛り上がりをみせ、
スーパーでもたくさんビールが並んでいるのを見かけるようになりました。
苦味を売りにしたIPA、軽やかに飲めるエール、飲みごたえを求めてスタウトなど…
そんな中で
フルーツビールはその名の通り
ビールにフルーツの果汁を加えたもので、苦味を和らげてフルーティな味わいのビールです。
ビール入門にまた苦味が得意でない方におすすめできるものです。
フルーツビールに定義はありませんが、
使用されるフルーツの味わいを最大限に引き出すため
苦味が少ないホワイトビールをベースにすることがほとんどです。
ホワイトビールは
原料に大麦麦芽だけでなく小麦麦芽、
白く濁ることからホワイトビ
小麦麦芽や小麦を使うことで苦味の少ない味わいとなります。
ベルジャンホワイト(ベルギーのホワイトビール)では
オレンジピールやコリアンダーを加えているものもあります。
今回は厳選したフルーツビールを3つご紹介します。
ニュートン / ルフェーブル
原材料 | 大麦麦芽、小麦麦芽、ホップ |
副材料 | 青リンゴ |
内容量 | 330ml |
アルコール度 | 3.5% |
生産国 | ベルギー |
新鮮な果実味、青リンゴ、レモンの香り。
フルーティーで甘さもあって、キレが良い。
香りも味もこんなにはっきり感じるものかと驚く程の青リンゴです。
ビールのスタイルの中でも苦味が少ないホワイトビールに
青リンゴ
アルコール度数が3.5%
レモンビール / 日本ビール
原材料 | 麦芽、ホップ |
副材料 | レモン |
内容量 | 350ml |
アルコール度 | 4.0% |
生産国 | 日本 ※国産ライセンス品 |
麦芽使用率25%未満で分類は発泡酒となります。
定義上のビールは麦芽使用率50%以上で50%
レモン風味を引き立たせるために麦芽使用率を調整しています。
その分レモン果汁からの味わいや風味をしっかり感じられます。
すっきりとしたレモンの爽やかな味わいが特徴でフルーツビールの
パイナップルエール / サンクトガーレン
※パイナップルエールは夏季限定の為、同社冬用飲み比べセットのリンクを添付しております。
原材料 | 大麦麦芽、小麦麦芽、ホップ |
副材料 | ゴールデンパイナップル |
内容量 | 330ml |
アルコール度 | 5.0% |
生産国 | 日本 |
ベースのビールはブリュットIPAでホップの味わいを残しつつ、
フルーツとビールの味わいを両立させています。
発酵前の麦汁にパイナップル果汁を加えているため、泡までパイナップルの甘さを感じます。
ビールの苦味の指標であるIBUは21で
アサヒビールのスーパードライと同程度でスッキリな飲み口です。
まとめ
今回紹介した3点はお店に並んでいることも多く
店頭でも見つけやすいものです。
上記以外にもクランベリーやラズベリーなどのフルーツビールもあり、
おいしいものがあればまたご紹介します。